![]() 日本で最初に世界自然遺産に登録された屋久島、その自然の豊かさは、訪れる人に感動と癒しの空間を与えてくれるだけでなく、私たち現代人に自然との共存、本来あるべき人間の姿を問いかけているようにも感じます。私ども、まつばんだ交通グループでは屋久島を訪れる観光客、ビジネスのお客様にバス、タクシー、レンタカー事業を通じ安全で楽しい旅をサポートさせて頂いております。
|
0-6 |
6-12 |
12-18 |
18-24 |
--- |
20% |
20% |
20% |
北東の風後西の風 1.5メートル後1メートル
種子島・屋久島(西之表) 明日の天気[4月27日(金)]
曇後晴
0-6 |
6-12 |
12-18 |
18-24 |
20% |
10% |
0% |
0% |
北西の風後やや強く 1メートル後1.5メートル
2012-02-25
島内研修
バスガイドやドライバーの向上の為
島内研修を実施致しました。
本日は吉田集落や中間集落の研修を行い
地元の語りべさんから民話や歴史を教えていただきました
新しい発見もあり当社独自の案内を提供できます。
2012-02-10
屋久島で雪
屋久島の山間部で雪が積もっています。
まだ、里には積もってないですが寒さが身に沁みます。
2月~3月で登山を計画中の方は事前に天候を調査して
雪山装備をご準備されて来島して下さい。
2011-10-31
写真コンテスト結果発表
第1回まつばんだレンタカー 写真コンテストの入賞作品が決定しました。
多数のご応募大変ありがとうございました。
厳選なる抽選の結果
最優秀賞 1点
優秀賞 3点
を画面右上の 「information」 のPDFにて
結果を発表してます。
是非ご覧ください。
※入選作品の商品は後日発送いたします。
また、入選作品以外も後日掲載する予定です。お楽しみに♪
2011-04-01
募金箱設置
東日本大地震の被災地の方々、また被災された方におかれましては. 心よりお見舞いを申し上げます。この度、まつばんだ交通グループでは空港前本社、宮之浦営業所、屋久島ふるさと市場、屋久島ツアーオペレーションズ、あさひ弁当の各店頭に募金箱を設置しました。設置期間は2011年12月31日まで、集まった募金は関係機関を通じて被災された方へお渡し致します。募金期間終了時に当ホームページにて募金額及び募金先を報告させていただきます。皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。
2011-03-02
周遊観光バス
3/1より屋久島島内をめぐる周遊観光バスの運行が始まりました。
先日、島内のホテル・民宿様等観光業を営む皆さま向けにモニターツアーを実施しました。アンケート結果では高い評価をいただきました。
全体的な満足感は4.5点、バスガイドの案内は4.8点という高評価をいただきました(ともに5点満点中)。
皆さまに満足いただけますようスタッフ一丸となりがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
なお、周遊観光バスのお申込みは前日の19時まで、1名より催行致します。
皆さまのご利用をお待ちしております。
詳細は周遊バスご案内ページをご覧ください。http://yakushima.co.jp/bus_syuyuu.php
2011-03-01
救命講習
まつばんだ交通のドライバー・ガイド等スタッフ向けに救命救急の講習会が開かれました。不測の事態にも迅速に対応ができるよう、皆真剣に講習に参加しておりました。今回の講習のような事態が起こらないことが一番ですが、万が一の時にも屋久島で頼りになるまつばんだ交通になれるよう常に心掛けてまいります。
2010-12-28
冬の屋久島より
2010年も終わりに近づき、日々寒くなってまいりました。南の島・屋久島も山の上では雪が積もっています。縄文杉にも雪が積もり白い縄文杉を見ることができるようです。
雪が降るなんてと思われるでしょうが、こんな気候の多様性があってこその世界自然遺産なのです。
冬は冬で味のある屋久島。のんびりいい雰囲気ですよ。
写真は雪化粧の愛子岳
2010-09-04
し尿処理行ってきました!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。縄文杉を見に皆さん汗をかきながらがんばって登山されているようです。
昨日9/3にまつばんだ交通の3名でし尿処理のお手伝いを行ってきました。縄文杉ルートの途中、トロッコ道の終点にある大株歩道トイレから人力で20リットルタンクを運び出しました。
当然のことながら、山の中、森の中でもトイレはなくてはならないものです。その維持管理には多くの方の努力があるということを身をもって経験してまいりました。
皆様も屋久島のみならず、山のトイレを利用する際には陰ながらトイレを支えている方がいることを思い出して下さいね。
※写真で背中に背負っているのが20リットルのし尿タンクです。
2010-08-17
夏真っ盛りの屋久島より
連日暑い日が続いています。ニュースでも全国各地35度を超えているようですが、こちら屋久島もやはり暑いです。
とは言っても、コンクリートジャングルの都会とは違い本当のジャングルの屋久島の暑さはどこかやさしいです。
夜はクーラーなしでも快適に眠ることができますので、実は南の島・屋久島は軽井沢のような避暑地でもあるかもしれませんね。
夏の旅行シーズンを迎え、島内の交通量は多くなってきています。
レンタカー絡みの事故も増えてきていますので、皆様、運転には十分注意をして屋久島旅行をお楽しみ下さい!!
写真は本日の屋久島空港の様子
2010-07-16
梅雨明け間近です♪
今週に入り晴れの日が多くなってきました。そして、昨日7/15に奄美の梅雨が明けました。屋久島の梅雨明けも間近です。
明日から海の日の連休で多く方が屋久島にご来島されます。トレッキングなど皆様、お怪我のないように、楽しい屋久島旅行でありますように!
2010-06-06
梅雨入りが近くなりました。
沖縄、奄美諸島共に梅雨入りしましたが、ここ屋久島もまもなく梅雨入りします。
雨の島と呼ばれる屋久島ではホントに大量の雨が降ります、一日で東京の半年分以上の雨降ることもあります。
この時期の登山や旅行の計画を立てていらっしゃるお客様、雨具の準備だけは怠らないようお願いします。
また雨であればその屋久島の雨も存分に楽しんでいただければと思います。
2010-06-02
タクシーウミガメ送迎プラン
ウミガメ産卵日本一の屋久島
ウミガメ観察送迎プランを期間限定でやってます。
各宿泊施設からの送迎
通常料金よりかなりお安くなってますので、ぜひご利用ください。
料金についてはお問い合わせください。